2022.01.14

ハンドドリップを始めよう! "使える" コーヒー器具たち

コーヒーの世界に親しみながら、少しずつお気に入りの道具を揃えていくのもコーヒーの楽しみ方の1つなのかもしれません。

コーヒーをハンドドリップで淹れてみようと思い立ったとき、はじめに考えるのが "用意すべき器具"のことではないでしょうか。「何から揃えたらいいんだろう。」「どれを選べばいいの?」とあれこれインターネットで調べた経験がある方も多いと思います。
そこで今回は 『はじめに揃えたいコーヒー器具』と、当店オススメの "使える" 器具たちをご紹介します。どの器具を買うか迷っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね!

はじめに揃えたいコーヒー器具

[コーヒーミル]

コーヒー豆を挽いて粉状にする器具のこと。コーヒーの香味をしっかり堪能したいなら、やはり"豆の状態"で購入し、飲む直前にご自身で挽くことをオススメします。
(参考)コーヒーは豆の状態で買うべき?粉はダメ?
https://adayinthecoffee.com/blogs/coffee-journal/whole-ground

[ドリッパー]

コーヒー粉を入れるペーパーフィルターをセットするための器具のこと。そこに湯を注いでコーヒーを抽出します。 ハンドドリップには必要不可欠な基本アイテムです。

[コーヒーサーバー]

抽出したコーヒーの “受け皿” となる器具のこと。カップの上にドリッパーを直接置くのもアリですが、目盛りがあっていつも一定の量で抽出できるコーヒーサーバーはやはり便利。2杯以上を淹れる場合は、コーヒーの濃さや味わいを均一化する役割ももつため必須アイテムになります。

[ドリップポット]

注ぎ口が細くなった、コーヒー専用のケトル(ポット)のこと。やかんなどの代用では注ぐ湯量の調整が難しく雑味が出やすくなってしまうため、やはりドリップ専用ポットを用意するのがベスト!

当店オススメの "使える" コーヒー器具

[コーヒーミル]

https://adayinthecoffee.com/products/coffee-mill
『カリタ』の手回しコーヒーミル。コロンとした見た目ですが切れ味長持ちな硬質鋳鉄製の臼歯を使用しており、しっかりと挽くことができます。
カリタの手挽きコーヒーミル

[ドリッパー]

https://adayinthecoffee.com/products/coffee-dripper-2cup
『三洋産業』のスリーフォードリッパー。誰がドリップしても安定した味わいに淹れられる "抽出にブレがない" ことが特徴で、初心者さんに特にオススメ!当店の焙煎室でも使っています。
三洋産業のスリーフォードリッパー

[コーヒーサーバー]

https://adayinthecoffee.com/products/coffee-server
理化学製品メーカーのアンテナショップ『リカシツ』の取手付きビーカー。目盛りが見やすく数字の「7」のような形の取手も持ちやすいく、注ぎ口からの液だれもなし。オールグラスで洗いやすいのもいいですね。当店の焙煎室でも使っています。
リカシツの取手付きビーカー(コーヒーサーバー)

[ドリップポット]

https://adayinthecoffee.com/products/drippot
新潟県燕市の企業『タカヒロ』のドリップポット。極細の注ぎ口からお湯が真下に落ちる設計になっており、狙ったところにお湯を注ぐことができます。扱いやすい "やさしい" ドリップポットです。
タカヒロのドリップポット

キャンプにオススメのコーヒー器具

[コーヒーミル]

https://adayinthecoffee.com/products/coffee-mill-camp
『ハリオ』の手回しコーヒーミル。コンパクトなボディは収納性抜群です。
ハリオの手挽きコーヒーミル

[ドリッパー]

https://adayinthecoffee.com/products/coffee-dripper-camp
『ハリオ』のステンレス製ドリッパー。丈夫でどことなく無骨なデザインはキャンプにもピッタリです。
ハリオのステンレス製ドリッパー

[コーヒーサーバー]

https://adayinthecoffee.com/products/coffee-server-camp
『曙産業』が作るコーヒーサーバーは、落としても割れにくい樹脂製です。
曙産業の樹脂製コーヒーサーバー
コーヒーの香りに包まれながらのドリップタイムは、ゆったりとした贅沢な時間です。そこに自分のお気に入りの器具が加わると、その時間はさらに特別なものになることでしょう。
コーヒーの世界に親しみながら、少しずつお気に入りの道具を揃えていくのもコーヒーの楽しみ方の1つなのかもしれませんね。

A day in the coffeeコーヒー診断coffee analysis

3つの質問に答えるだけ!
30秒であなたに合うコーヒーが
見つかります。

質問

あなたがコーヒーを
飲むシーンは?

質問

コーヒーを飲むときに
食べたいものは?

質問

コーヒーの飲み方は?

結果を見る

診断に失敗しました。再度お試しください。


もう一度診断する

LIGHT BLEND[ ライトブレンド ]

<ブレンドの内容>

ブラジル
グアテマラ

<特徴>

甘みのあるバランスの良いブラジルに、グアテマラの果実感をブレンド。ライトな口当たりで、飲みやすいブレンドに仕上げています。酸味はほとんどないにもかかわらず、すっきりとした飲み口が特徴です。朝の目覚め時や考え込んだ後の休憩時間に、頭をリフレッシュさせたい時などに最適です。


購入する
もう一度診断する

MEDIUM BLEND[ ミディアムブレンド ]

<ブレンドの内容>

ブラジル
コロンビア
タンザニア

<特徴>

ボディーのあるブラジルの豆を基軸に、風味豊かなティピカ種のコロンビア、隣国ケニアの豆を思わせるタンザニアでキリッとした果実感を加え、ほどよい苦味の中にも華やかさを感じるブレンドに仕上げました。程よい苦味とボディーのある口当たりは、甘いお菓子などのお供や、コーヒーを飲みながらじっくりした時間を過ごしたい時などに最適です。


購入する
もう一度診断する

STRONG BLEND[ ストロングブレンド ]

<ブレンドの内容>

インドネシアマンデリン
ブラジル

<特徴>

古き良き喫茶店には必ずといっていいほど存在している深煎り豆のコーヒー。深い焙煎にも十分応えてくれるインドネシアのマンデリンを軸にしたブレンドです。マンデリンの潤沢な油分が、苦味の中にもほのかに甘みを感じさせてくれます。


購入する
もう一度診断する