2021.01.24

美味しいおうちコーヒーを淹れるコツ #2 ドリップの手順とポイント

ドリップは豆に含まれるエキスを溶かしだしたらすぐ湯切りする、
とイメージしておくとよいでしょう。

コーヒーのドリップは、コーヒー豆に含まれるエキスをお湯の中に溶かし出してあげる作業です。
ここで注意したいのが、間違ってもコーヒー豆を ”煮出す”作業ではないということ。
豆をお湯に長く浸すような ”煮出す”作業は、余分な雑味までもがお湯に溶け出してしまうため、ドリップは豆に含まれるエキスを溶かしだしたらすぐ湯切りする、とイメージしておくとよいでしょう。
また、大前提として、コーヒーの美味しさを決めるのは紛れもなく「コーヒー豆」です。
どんなに上手くドリップできたとしても、良くないコーヒー豆(焙煎してからかなり時間が経過している豆や、欠点豆などが多く含まれている豆など)を使っては、美味しいコーヒーを淹れることはできません。
ドリップの前に、まずは良い豆を用意することがとっても重要なことなんですね。
※良いコーヒー豆を選ぶコツについては、こちらの記事でご紹介しています。
ドリップの様子
とはいっても、ドリップにも正しい手順や押さえておきたいポイントというものがあります。
せっかく良いコーヒー豆を用意するのですから、それらポイントを押さえ、是非その豆の持つ本来の味わいを最大限楽しんでいただきたいと思います。

ドリップにおけるポイント

・ペーパーフィルターがしっかりセットされているか
・コーヒー豆の分量と抽出量は適切か(1g=10ccという計算)
・豆の蒸らしで膨らみ(抽出層)が形成できるか
・コーヒー豆は適切なサイズに砕かれているか
・お湯の温度は適正か
・コーヒーの抽出状態(お湯に浸かっている時間や湯量)をいかに一定にするか
上記のポイントを踏まえ、ドリップをする前に是非見ていただきたい動画をご用意しました。
ドリッパーは弊店でご紹介しているドリッパーを使用しています。
ドリッパーを含め、抽出道具の紹介や選び方については、また別の機会にお話しできればと思いますが、まずは分量や時間を守って、コーヒーのエキスを適切に抽出するということを実践してみてください! 
最後に、分量と抽出時間の目安をご紹介しておきます。
浅煎りほどお湯の温度は高めで抽出時間を短く、深煎りほどお湯の温度を低く抽出時間を長めに、、、が基本です。
 
分量:150cc / 15gのコーヒー豆を用意
焙煎度合い 抽出時間 お湯の温度
浅煎り 2:00 92〜93℃程度
中煎り 2:30 90℃程度
深煎り 3:00〜3:30 80〜85℃程度
 
written by:   Nobuhiro Yuge

A day in the coffeeコーヒー診断coffee analysis

3つの質問に答えるだけ!
30秒であなたに合うコーヒーが
見つかります。

質問

あなたがコーヒーを
飲むシーンは?

質問

コーヒーを飲むときに
食べたいものは?

質問

コーヒーの飲み方は?

結果を見る

診断に失敗しました。再度お試しください。


もう一度診断する

LIGHT BLEND[ ライトブレンド ]

<ブレンドの内容>

ブラジル
グアテマラ

<特徴>

甘みのあるバランスの良いブラジルに、グアテマラの果実感をブレンド。ライトな口当たりで、飲みやすいブレンドに仕上げています。酸味はほとんどないにもかかわらず、すっきりとした飲み口が特徴です。朝の目覚め時や考え込んだ後の休憩時間に、頭をリフレッシュさせたい時などに最適です。


購入する
もう一度診断する

MEDIUM BLEND[ ミディアムブレンド ]

<ブレンドの内容>

ブラジル
コロンビア
タンザニア

<特徴>

ボディーのあるブラジルの豆を基軸に、風味豊かなティピカ種のコロンビア、隣国ケニアの豆を思わせるタンザニアでキリッとした果実感を加え、ほどよい苦味の中にも華やかさを感じるブレンドに仕上げました。程よい苦味とボディーのある口当たりは、甘いお菓子などのお供や、コーヒーを飲みながらじっくりした時間を過ごしたい時などに最適です。


購入する
もう一度診断する

STRONG BLEND[ ストロングブレンド ]

<ブレンドの内容>

インドネシアマンデリン
ブラジル

<特徴>

古き良き喫茶店には必ずといっていいほど存在している深煎り豆のコーヒー。深い焙煎にも十分応えてくれるインドネシアのマンデリンを軸にしたブレンドです。マンデリンの潤沢な油分が、苦味の中にもほのかに甘みを感じさせてくれます。


購入する
もう一度診断する